Special Thanks
活動電位データ提供:山本 英明 様、佐藤 有弥 様、平野 愛弓 様 (東北大学 電気通信研究所)
電球制御プログラム作成:小野 祐耶 様
資料翻訳:Siti Masturah binti Fakhruddin
電球制御プログラム作成:小野 祐耶 様
資料翻訳:Siti Masturah binti Fakhruddin
Co–hosted by: Frontier Research Institute for Interdisciplinary Sciences, Tohoku University
In cooperation with: Tohoku Initiative for Fostering Global Researchers for Interdisciplinary Sciences, Tohoku University

#1 海をほどく
(電球、培養神経細胞の活動電位記録、arduino制御、他)
(電球、培養神経細胞の活動電位記録、arduino制御、他)
ラット大脳皮質由来の培養神経細胞が生成する活動電位の記録をもとに、そのスパイクに同期したタイミングで電球が明滅する。存在を形作る電気信号そのものに相対する。
#2 結晶であること
(映像)
塩の結晶成長のタイムラプス映像群。結晶のとる形は原子レベルの規則性に由来し必然的に決定される。映像中の塩の結晶は異なる時に作られ、撮影されたものであるが、自身を構成するものの性質ゆえに同じ 形しか取り得ない。「そうとしかなれない」ものたち。
#3 sol
(布にインクジェットプリント)
ネガフィルムをアセトンで溶かし、それをスキャンして 得られた像をコラージュした作品。溶かされた像はイ メージとマテリアルの中間の形をとる。イメージを知 覚することや記憶する/想起するこが内包する物質性 を、溶かした記録媒体から考える。

ステートメント(日本語)

ステートメント(ENGLISH)
会場全体
「結晶であること」ムービー

「海をほどく」展示フライヤー